【死後の手続き5】四十九日法要|

一般社団法人日本生前対策支援協会

開く

Facebook

一般社団法人日本生前対策支援協会

トップ > 生前対策ブログ > ~相続一般 > 【死後の手続き5】四十九日法要

お知らせ生前対策ブログ~相続一般

【死後の手続き5】四十九日法要

2019年08月15日更新

世間では「お盆」の期間ですね。

 

「お盆」はご先祖様や亡くなった方の霊魂を供養する期間を指します。

みなさまも今頃お墓参りに行かれていることかと存じます。

 

さて、今回は死後の手続きのその⑤「四十九日法要」についてです(あくまでも一般的なお話しですので、

ご理解の程お願い致します)。

 

まず「法要」とは、遺族らが亡くなった方を偲び供養する行事のことです。

具体的には、お坊さんにお経を読んでもらったり、遺族らが焼香したりします。

似ている言葉に「法事」がありますが、これは法要+その後の会食をすべて含む広義の概念です。

 

亡くなった日から7日ごとに執り行われる行事を「忌日法要」といいまして、その一つである「初七日」という言葉は耳にしたことがあるかと思います。

「四十九日」が最も重要な日とされていることから、「四十九日法要」は、遺族だけでなく親族や故人と縁の深かった友人・知人なども呼んで、法要を執り行います。

「四十九日」は「七七日」「満中陰法要」など色々な別名がありますが、「四十九日」の法要時にお墓がある場合には「納骨」し、以降は忌明けとなり日常生活に戻ることから「忌明け」とも呼ばれます。

 

前述のとおり「四十九日法要」は、他の法要より大掛かりになります。

そのため、お坊さんのスケジュールを確認したり、遠方の親族に連絡したり、故人の友人・知人に連絡したり、会場を押さえたり、香典返しを準備したりetc 必要となる手続きや関係者が多くなりますので、早めに準備することが不可欠となります。

 

次回は、死後の手続き(その⑥)「相続放棄・限定承認」について書いてみます。


スタッフ

お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人日本生前対策支援協会へのご質問、サービス内容等でご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

メールでのお問い合わせ

24時間受付中です。いつでもお問い合わせ下さい。

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせ下さい。

TEL.03-3981-1321

☎ 03-3981-1321

※タップすると電話がかかります。

会社情報

  • 一般社団法人日本生前対策支援協会
  • 〒171-0014
    東京都豊島区池袋二丁目40番13号
    VORT池袋Ⅰ 10階
  • TEL.03-3981-1321
  • facebook
  • twitter

∧ PAGE TOP